Skip to content

インテリア家具Stylingノート

住宅インテリアに関するお役立ちブログ

  • あと5年間は安物で我慢・・・
  • インテリアコーディネートにはカラーコーディネートが一番大事!
  • インテリアをコーディネートするメリット、デメリット
  • インテリアを購入する際のポイント
  • レイアウトの基本を知った上で家具をバランス良く配置するべき
  • 住まいのインテリア・家具についての後悔ポイント
  • 天井を高く見せるための簡単にできるインテリアの工夫
  • 家具・インテリアのコーディネートのこだわり
  • 照明を上手く当てることで家具の見栄えがよくなる
  • 生活しやすい位置に家具を設置することが重要

インテリアコーディネート

Posted on 2018年11月13日2018年11月29日 by M.O

PR|洲本市のリフォーム

 

我が家のインテリアは、色々な所をチェックしてコーディネートを考えています。

色々なコーディネートしてみたいなと思うことはあるのですが、アジアンテイストもかわいい、でも、その後に北欧テイストのインテリアを見ると、それもかわいいと思えてしまい、結局、まとまりません。

そこで、我が家がよく参考にしているのは、モデルルームに行った時に、家を見るのはもちろん、そのインテリアコーディネートもチェックして、写真に収めてきます。

既に、マイホームはありますが、それを売って新しい家を購入しようと考えているので、それをチャンスによくモデルルームを見て、インテリアの配置の仕方なども勉強しています。

どうやら私だけではなく、旦那もそう思っていたようで、よくチェックしています。

特に、子供部屋のインテリアコーディネートは、こうしてあげたら子供たちが喜ぶかもしれないななどと、インテリアや壁のデザインなどもよくチェックしています。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Previous Post我が家のインテリアカラー

最近の投稿

  • インテリアコーディネート
  • 我が家のインテリアカラー
  • 部屋の広さと家具の量のバランスを考えてインテリアをするべき
  • 美しく統一感のある部屋に。インテリア選びのポイント3選
  • 小物でアクセントをつけるのがポイント
  • 住まいのインテリアの後悔スポットについて
  • 部屋の雰囲気にピッタリ合ったおしゃれな家具を配置する
  • 統一感のある部屋のテーマにふさわしい家具を選ぶ
  • お手本はスウェーデン。北欧風家具のすすめ。
  • インテリアに使うおしゃれでかっこいいアイテムを集めるための方法
  • インテリアをコーディネートするメリット、デメリット
  • 住まいのインテリア・家具についての自慢
  • 狭いお部屋を広く見せる家具コーディネート
  • インテリアのコーディネートをする際、気をつけること
  • インテリアで生活は豊かになる
  • 家具を選ぶ際の3つのポイント
  • 和洋折衷のインテリア
  • 安くても高く見える部屋づくり
  • インテリアではオリジナリティのあるアイテムを集めることが大切
  • 見せないキッチン。

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme