Skip to content

インテリア家具Stylingノート

住宅インテリアに関するお役立ちブログ

  • あと5年間は安物で我慢・・・
  • インテリアコーディネートにはカラーコーディネートが一番大事!
  • インテリアをコーディネートするメリット、デメリット
  • インテリアを購入する際のポイント
  • レイアウトの基本を知った上で家具をバランス良く配置するべき
  • 住まいのインテリア・家具についての後悔ポイント
  • 天井を高く見せるための簡単にできるインテリアの工夫
  • 家具・インテリアのコーディネートのこだわり
  • 照明を上手く当てることで家具の見栄えがよくなる
  • 生活しやすい位置に家具を設置することが重要

住まいのインテリアの後悔スポットについて

Posted on 2018年11月13日2019年2月20日 by M.O

PR|淡路島が好きな建築会社

私は、今住んでいる一戸建て住宅のインテリアにおいて、いくつか後悔スポットがあります。

その後悔スポットですが、まずは、二階の子供部屋のことです。

当時は子供が生まれていなかったので、性別が分からなかったので、とりあえず子供部屋を赤いカーテンで統一しました。

大きな子供部屋を将来的には二つに区切る予定なのですが、一人は男の子だったので、二つに部屋を区切った場合、男の子なのに赤いカーテンになってしまいます。

このため、どちらの性別でも問題がないようにインテリアコーディネートをすれば良かったなと思いました。

また、壁紙を白で統一しすぎてしまったので、子供が色んな事で汚してしまうこともありますし、さらに埃や、ゴミなどがつくと、それだけでもとても汚れが目立ちやすくなってしまっているので、このあたりも後悔をしているポイントです。

壁紙などは後で変更が出来ないので、もう少し配色には気を配るべきだったなと思っています。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Previous Post部屋の雰囲気にピッタリ合ったおしゃれな家具を配置する
Next Post小物でアクセントをつけるのがポイント

最近の投稿

  • インテリアコーディネート
  • 我が家のインテリアカラー
  • 部屋の広さと家具の量のバランスを考えてインテリアをするべき
  • 美しく統一感のある部屋に。インテリア選びのポイント3選
  • 小物でアクセントをつけるのがポイント
  • 住まいのインテリアの後悔スポットについて
  • 部屋の雰囲気にピッタリ合ったおしゃれな家具を配置する
  • 統一感のある部屋のテーマにふさわしい家具を選ぶ
  • お手本はスウェーデン。北欧風家具のすすめ。
  • インテリアに使うおしゃれでかっこいいアイテムを集めるための方法
  • インテリアをコーディネートするメリット、デメリット
  • 住まいのインテリア・家具についての自慢
  • 狭いお部屋を広く見せる家具コーディネート
  • インテリアのコーディネートをする際、気をつけること
  • インテリアで生活は豊かになる
  • 家具を選ぶ際の3つのポイント
  • 和洋折衷のインテリア
  • 安くても高く見える部屋づくり
  • インテリアではオリジナリティのあるアイテムを集めることが大切
  • 見せないキッチン。

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme