Skip to content

インテリア家具Stylingノート

住宅インテリアに関するお役立ちブログ

  • あと5年間は安物で我慢・・・
  • インテリアコーディネートにはカラーコーディネートが一番大事!
  • インテリアをコーディネートするメリット、デメリット
  • インテリアを購入する際のポイント
  • レイアウトの基本を知った上で家具をバランス良く配置するべき
  • 住まいのインテリア・家具についての後悔ポイント
  • 天井を高く見せるための簡単にできるインテリアの工夫
  • 家具・インテリアのコーディネートのこだわり
  • 照明を上手く当てることで家具の見栄えがよくなる
  • 生活しやすい位置に家具を設置することが重要

狭いお部屋を広く見せる家具コーディネート

Posted on 2018年11月13日2023年6月8日 by M.O

お部屋が狭くて家具を置くのとさらに狭くなりそうで不安…とお悩みの方へ、こちらでは部屋を広く見せながら、家具を楽しむポイントをご紹介していきます。

1、白を基調とした部屋は広く見える!

白を基調とした部屋は解放感があり、実際よりも部屋が広く見えます。壁紙、カーテン、家具もとにかく白で揃えるのが、一番手っ取り早く、簡単な方法です。

2、家具は背の低いもので揃えて、視線の抜けを作る。

でも、どうしても暗い色の家具のほうがシックで好みだという方。家具のサイズを工夫すれば大丈夫です。

圧迫感の出やすい暗い家具も、低いものを選ぶと視線の抜けが生まれて部屋が広く見えます。

3、家具の配置を工夫する。

なるべく家具で床面を塞がないように家具を配置してみましょう。

また、そのときに部屋のに中心が広くなるように、部屋の出入り口と対角線上にスペースを空けるようにするとより効果的です。このように意識すると、自然に人の導線を妨げないように部屋のスペースが作られるので、広く見える開放的なお部屋が出来上がります。

いかがでしたか?

以上のポイントを踏まえて、自分のお部屋を広々とした開放的な空間に変身させてみてくださいね。

淡路島で店舗リフォームもおすすめです。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Previous Postインテリアのコーディネートをする際、気をつけること
Next Post住まいのインテリア・家具についての自慢

最近の投稿

  • インテリアコーディネート
  • 我が家のインテリアカラー
  • 部屋の広さと家具の量のバランスを考えてインテリアをするべき
  • 美しく統一感のある部屋に。インテリア選びのポイント3選
  • 小物でアクセントをつけるのがポイント
  • 住まいのインテリアの後悔スポットについて
  • 部屋の雰囲気にピッタリ合ったおしゃれな家具を配置する
  • 統一感のある部屋のテーマにふさわしい家具を選ぶ
  • お手本はスウェーデン。北欧風家具のすすめ。
  • インテリアに使うおしゃれでかっこいいアイテムを集めるための方法
  • インテリアをコーディネートするメリット、デメリット
  • 住まいのインテリア・家具についての自慢
  • 狭いお部屋を広く見せる家具コーディネート
  • インテリアのコーディネートをする際、気をつけること
  • インテリアで生活は豊かになる
  • 家具を選ぶ際の3つのポイント
  • 和洋折衷のインテリア
  • 安くても高く見える部屋づくり
  • インテリアではオリジナリティのあるアイテムを集めることが大切
  • 見せないキッチン。

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme