Skip to content

インテリア家具Stylingノート

住宅インテリアに関するお役立ちブログ

  • あと5年間は安物で我慢・・・
  • インテリアコーディネートにはカラーコーディネートが一番大事!
  • インテリアをコーディネートするメリット、デメリット
  • インテリアを購入する際のポイント
  • レイアウトの基本を知った上で家具をバランス良く配置するべき
  • 住まいのインテリア・家具についての後悔ポイント
  • 天井を高く見せるための簡単にできるインテリアの工夫
  • 家具・インテリアのコーディネートのこだわり
  • 照明を上手く当てることで家具の見栄えがよくなる
  • 生活しやすい位置に家具を設置することが重要

インテリアで生活は豊かになる

Posted on 2018年11月13日2018年12月3日 by M.O

PR|淡路市で平屋を建てる新築

 

私は25歳まで祖父が建てた築40年を超える古い一軒家に住んでいました。

壁には穴がいており、障子は破れたまま、使っていた家具もほとんどが当時の物でした。

結婚を機に新築をし、家具も一式購入したことから、いまではインテリアが一番の趣味になりました。私のこだわりは、部屋を広く見せる為に、背丈の低いローテーブルやTVボードで統一し、またダイニングテーブルもガラス調のものを購入し、床が見えるようにすることで圧迫感をなくすよう心掛けています。

私は重厚感のある雰囲気が好きなので、カーテンやカーペットの色味は、黒とグレーで統一し、小物類で白を取り入れるなどし、モノトーンな感じに仕上げています。

私のインテリアで一番の自慢は5.1chスピーカーです。スピーカーはインテリアとしての存在感が抜群であると同時に、実用性も優れています。

私は主にDVD鑑賞に利用しますが、電気を消しながら、迫力のある音質で観るDVDはまさに映画館かのように錯覚します。

毎晩映画を鑑賞しながら晩酌が出来るようなものですので、一度味わったら止められなくなります。

私は一介のサラリーマンですが、綺麗な部屋で、拘りのインテリアに囲まれながら、好きな映画を鑑賞することで毎日がリゾート気分です。

インテリア一つで生活自体が豊かになったような気持ちになります。是非試してみてはどうでしょうか。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Previous Post家具を選ぶ際の3つのポイント
Next Postインテリアのコーディネートをする際、気をつけること

最近の投稿

  • インテリアコーディネート
  • 我が家のインテリアカラー
  • 部屋の広さと家具の量のバランスを考えてインテリアをするべき
  • 美しく統一感のある部屋に。インテリア選びのポイント3選
  • 小物でアクセントをつけるのがポイント
  • 住まいのインテリアの後悔スポットについて
  • 部屋の雰囲気にピッタリ合ったおしゃれな家具を配置する
  • 統一感のある部屋のテーマにふさわしい家具を選ぶ
  • お手本はスウェーデン。北欧風家具のすすめ。
  • インテリアに使うおしゃれでかっこいいアイテムを集めるための方法
  • インテリアをコーディネートするメリット、デメリット
  • 住まいのインテリア・家具についての自慢
  • 狭いお部屋を広く見せる家具コーディネート
  • インテリアのコーディネートをする際、気をつけること
  • インテリアで生活は豊かになる
  • 家具を選ぶ際の3つのポイント
  • 和洋折衷のインテリア
  • 安くても高く見える部屋づくり
  • インテリアではオリジナリティのあるアイテムを集めることが大切
  • 見せないキッチン。

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme