Skip to content

インテリア家具Stylingノート

住宅インテリアに関するお役立ちブログ

  • あと5年間は安物で我慢・・・
  • インテリアコーディネートにはカラーコーディネートが一番大事!
  • インテリアをコーディネートするメリット、デメリット
  • インテリアを購入する際のポイント
  • レイアウトの基本を知った上で家具をバランス良く配置するべき
  • 住まいのインテリア・家具についての後悔ポイント
  • 天井を高く見せるための簡単にできるインテリアの工夫
  • 家具・インテリアのコーディネートのこだわり
  • 照明を上手く当てることで家具の見栄えがよくなる
  • 生活しやすい位置に家具を設置することが重要

美しく統一感のある部屋に。インテリア選びのポイント3選

Posted on 2018年11月13日2018年12月27日 by M.O

PR|淡路島でリフォーム

お部屋の雰囲気を決めるインテリア。たくさんありすぎてどう選んで良いかわかりませんよね。

ここでは、美しいお部屋に見せる家具選びのポイントをご紹介していきます。

1、テイストを決めて、統一感を出す。

まず、どんな雰囲気のお部屋にしたいのか、自分の中でしっかりとイメージを固めましょう。

古民家カフェ風、ナチュラル風、北欧風、ブルックリンスタイル…などなど、画像検索などを活用して参考にするのも1つの方法です。

作りたいお部屋の方向性が定まっていないと、家具選びにずっと悩むことになりますので、まずここでイメージを固めるのが大切です。

家具のテイストをイメージの通りに揃えると、整然として洗練された雰囲気のお部屋になりますよ。

2、家具のサイズは、家のスペースに合ったものを選ぶ。

家具がスペースに対して大きすぎると、部屋に圧迫感が出てきてしまうし、小さすぎると使い勝手が悪くなります。

家のスペースと使い勝手を擦り合わせて丁度いいサイズを見極めるようにしましょう。

部屋にある程度空間を残すことで、解放感があってリラックス出来る空間になりますよ。

3、掃除のしやすさにも目を向ける。

意外と盲点になってしまうのが掃除のしやすさです。

気に入って買ったけれど装飾が細かくて掃除がしにくい!など、経験ありませんか?

ラックやソファなどは、なるべく脚付きのものを選ぶと掃除がしやすかったりします。また、黒系の家具はこまめに掃除をしないとほこりが目立ちます。

手入れが億劫で部屋が汚くなってしまっては本末転倒です。この点もしっかりと視野にいれて家具を選びたいですね。

いかがでしょうか?

家具選びのポイントは押さえられましたか?

自分好みの美しいお部屋を、是非手にいれてくださいね。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Previous Post小物でアクセントをつけるのがポイント
Next Post部屋の広さと家具の量のバランスを考えてインテリアをするべき

最近の投稿

  • インテリアコーディネート
  • 我が家のインテリアカラー
  • 部屋の広さと家具の量のバランスを考えてインテリアをするべき
  • 美しく統一感のある部屋に。インテリア選びのポイント3選
  • 小物でアクセントをつけるのがポイント
  • 住まいのインテリアの後悔スポットについて
  • 部屋の雰囲気にピッタリ合ったおしゃれな家具を配置する
  • 統一感のある部屋のテーマにふさわしい家具を選ぶ
  • お手本はスウェーデン。北欧風家具のすすめ。
  • インテリアに使うおしゃれでかっこいいアイテムを集めるための方法
  • インテリアをコーディネートするメリット、デメリット
  • 住まいのインテリア・家具についての自慢
  • 狭いお部屋を広く見せる家具コーディネート
  • インテリアのコーディネートをする際、気をつけること
  • インテリアで生活は豊かになる
  • 家具を選ぶ際の3つのポイント
  • 和洋折衷のインテリア
  • 安くても高く見える部屋づくり
  • インテリアではオリジナリティのあるアイテムを集めることが大切
  • 見せないキッチン。

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme