Skip to content

インテリア家具Stylingノート

住宅インテリアに関するお役立ちブログ

  • あと5年間は安物で我慢・・・
  • インテリアコーディネートにはカラーコーディネートが一番大事!
  • インテリアをコーディネートするメリット、デメリット
  • インテリアを購入する際のポイント
  • レイアウトの基本を知った上で家具をバランス良く配置するべき
  • 住まいのインテリア・家具についての後悔ポイント
  • 天井を高く見せるための簡単にできるインテリアの工夫
  • 家具・インテリアのコーディネートのこだわり
  • 照明を上手く当てることで家具の見栄えがよくなる
  • 生活しやすい位置に家具を設置することが重要

安くても高く見える部屋づくり

Posted on 2018年11月13日 by M.O

私は部屋をコーディネートするとき、家具の色と値段を最も重視しています。まず、部屋の形状、壁や床の色、壁の色、備え付けの家具の色(タンス等)を見て扱う家具の色を考えます。現在私が住んでいるマンションの部屋は、壁が白色、床が茶色、クローゼットは白色だったので全体的に部屋は明るい感じでした。そこで白の反対色である黒の家具を置くことでメリハリのついた色合いになり少し高級感がでました。むやみやたらに赤色のソファ、黒色のテーブル、茶色のテレビ台というように置いてしまうと統一感がなくなり、見た目が悪いです。そして私は色が合っていればデザインはあまり気にしません。その理由はただ一つ、高いからです(笑)。オシャレな家具というのはデザイン費にお金がかかっているものが多く,

全ての家具を買おうとしたら予算の数倍になることも…。しかしデザインにこだわらなければ値段のわりに質の良いものが買える上に単純な形状のものが多いのでスペースも有効に使うことができます。最後に注意点として、激安の家具には注意してください(笑)。お金をケチって家具を買いすぐ壊れたなんてことがよくありますので、質の良いものを買って何十年と使う方が絶対お得です!

簡単な記事ではありますがぜひ参考にしてください!

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Previous Postインテリアではオリジナリティのあるアイテムを集めることが大切
Next Post和洋折衷のインテリア

最近の投稿

  • インテリアコーディネート
  • 我が家のインテリアカラー
  • 部屋の広さと家具の量のバランスを考えてインテリアをするべき
  • 美しく統一感のある部屋に。インテリア選びのポイント3選
  • 小物でアクセントをつけるのがポイント
  • 住まいのインテリアの後悔スポットについて
  • 部屋の雰囲気にピッタリ合ったおしゃれな家具を配置する
  • 統一感のある部屋のテーマにふさわしい家具を選ぶ
  • お手本はスウェーデン。北欧風家具のすすめ。
  • インテリアに使うおしゃれでかっこいいアイテムを集めるための方法
  • インテリアをコーディネートするメリット、デメリット
  • 住まいのインテリア・家具についての自慢
  • 狭いお部屋を広く見せる家具コーディネート
  • インテリアのコーディネートをする際、気をつけること
  • インテリアで生活は豊かになる
  • 家具を選ぶ際の3つのポイント
  • 和洋折衷のインテリア
  • 安くても高く見える部屋づくり
  • インテリアではオリジナリティのあるアイテムを集めることが大切
  • 見せないキッチン。

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme